1. トップ
  2. 採用情報
  3. 弁護士・弁理士

採用情報

弁護士・弁理士

当事務所では、ご経験のある弁護士・弁理士を募集しております。
リモートワークも可能です。





当事務所の特色

1.これまで培ってきた知識、経験、思考力を活かせる

当事務所は、知的財産案件を中心として、様々なビジネス案件を取り扱っています。
知的財産案件の中には、様々な技術文献を読み込んで、技術的に深く掘り下げていかなければならないものや、法律的に定説がなく、過去の裁判例や文献などから説得力のある主張を探りだしていかなければならないものも数多くあります。

これらは高度な知識と経験、また多くの時間と労力を必要とする作業ですが、これまで培ってきた知識、経験、思考力を活かしたい方にとっては非常にやりがいのある知的作業です。

2.知識向上・スキルアップができる環境

当事務所は、弁護士と弁理士との間の垣根がなく、同じチームのメンバーとして業務を遂行します。それぞれの知識、経験、バックグラウンド等を活かして、互いに補い合うことができます。このように、これまでの知識や経験を活かすだけでなく、更なる知識向上やスキルアップが可能な環境が整っております。

3.将来のキャリアを見据えた採用

将来、当事務所のパートナー(共同経営者)になって頂くことを視野に入れ、採用いたします。


当事務所の強み

トムソンロイターによる Asian Legal Business (ALB) の ALB Japan Law Awards 2025 において、以下の8部門において、ファイナリストに選出されました。

                               
Dispute Resolution Lawyer of the Year(紛争解決)
Managing Partner of the Year(代表パートナー)
Boutique Law Firm of the Year(ブティック事務所)
Healthcare and Life Sciences Law Firm of the Year(ヘルスケア・ライフサイエンス)
Japan Intellectual Property Law Firm of the Year(日本の知的財産)
Litigation Law Firm of the Year(訴訟)
Osaka Law Firm of the Year(大阪)
Rising Law Firm of the Year(躍進)

当事務所所属弁護士・弁理士からのメッセージ

これまで培ってきた知識、経験、思考力、バックグラウンドを活かして、クライアントに最高に満足いただけるサービスを提供し、そのビジネスの発展に貢献しようという高い意欲のある方、チームメンバーの一員として、チームメンバーと共に刺激し合いながら成長していきたいという向上心の強い方の応募をお待ちしております。

弁護士の声

・知財事件のみならず幅広い案件を取り扱っており、弁護士としての基礎を身につけることができます。
・国内外の一流企業の案件に主体的に携わることができます。
・弁護士としての腕が問われる事件の相談も相当程度なされます。
・リサーチを徹底して行い、議論を交わし、考え抜くことで、高品質のサービスの提供に努めています。
・案件の争点等について所内で相談・話し合いをしやすい環境です。
・ノーベル賞受賞者・候補者から教えを乞う機会があり、最先端のサイエンスに触れることができ、非常にエキサイティングです。
・年齢や年次による上下関係は全くなく、よい意見は柔軟に採用され、また、案件の中核を担うことができます。
・リモートワークが可能であり、生活環境や家庭環境に合わせた働き方をすることができます。
・忘年会、暑気払い、歓迎会、お花見、映画鑑賞など、親睦を深める機会があります。

弁理士の声

・弁護士・弁理士の垣根がなく、案件全体に平等に関与できます。
・案件の全体に関与できるので、自身の貢献度を認識でき、モチベーションを保ちやすいです。
・技術的な観点や特許法の観点などから貢献することができ、やりがいがあります。
・特許事務所では出願がメインですが、法律事務所では紛争等、通常の特許事務所では扱わないタスクに関与できますので、
 自身のスキルの幅を広げることができます。
・業務を通じて、クライアントの権利を活かすことへの貢献を直に体感することができます。
・自身の得意分野の業務に関しては、信頼して任せてもらえます。
・英語を用いる機会が多くあるため、これまで英語力を磨かれた方はもとより、グローバルな視野に立った実務を経験したい方には
 申し分ない環境が提供されます。
・多くの文献や資料を読み解き、検討する必要があるため、どうしても多くの時間や労力が必要とされます。
 しかし、その分の努力は正当に評価されますので、業務に掛けるモチベーションが途絶えることはありません。
・ときには仕事とプライベートの両立が難しい局面に遭遇することもありますが、当事務所では最大限の配慮と対応により、
 そのような局面を乗り切ることができます。

事務所説明会応募方法

日程
第1回:2025年5月14日(水)18:30~20:00
第2回:2025年6月2日(月)18:30~20:00
第3回:2025年7月30日(水)18:30~20:00
場所
オンライン
応募方法

知的財産権法についての知識が全くなくとも構いません。

事務所説明会の応募は以下のフォームで受け付けます。
阿部国際総合法律事務所 事務所説明会応募フォーム
※作成途中の回答内容は保存されないため、記録としてお手元に控えを残していただくことを推奨いたします。

件名に「2025事務所説明会申込/氏名」とご入力のうえ、次の応募書類を下記の提出先へメールでお送りください。顔写真はjpeg、それ以外はPDFでご提出ください。

  1. (1)顔写真(全員必須)
  2. (2)大学の成績証明書の写し(全員必須)
  3. (3)法科大学院の成績証明書の写し(最新の成績が反映されているもの。ロースクール3年生以上のみ必須。)
  4. (4)予備試験成績通知書の写し(受験歴がある方のみ)
  5. (5)今まで書いた論文複数(法科大学院での答案・レポート、学部の卒業論文、ゼミでのレポートなど、よく書けたと自信のあるものを複数。全員必須)

abe@abe-law.com
阿部国際総合法律事務所
弁護士阿部隆徳宛

上記提出をもって、エントリー完了とします。

Eメールにて折り返しご連絡させていただきます。少人数での懇談を予定しておりますので、ご希望に添えない場合がございますので、ご了承ください。
応募の秘密は、厳守致します。応募書類は、返却致しません。

当事務所における個人情報の取扱いの詳細につきましては、個人情報保護方針をご覧下さい。
何かご不明点等ございましたら、下記のお問い合わせフォームにてお問い合わせをお願いいたします。

応募方法

応募方法

弁護士の方は、知的財産権法についての知識・経験が全くなくとも構いません。
社内弁護士の方も歓迎します。
キャリアをより活かしたい方、業務内容にご興味のある方は、以下を、弁護士阿部隆徳宛(abe【at】abe-law.com(【at】をアットマークに変換してください。))に、メールで送付して下さい。
折り返しご連絡させていただきます。

  1. (1)履歴書(写真貼付)
  2. (2)自己PR
  3. (3)当事務所の志望動機

応募の秘密は、厳守致します。
なお、応募書類は、返却致しません。

当事務所における個人情報の取扱いの詳細につきましては、個人情報保護方針をご覧下さい。
何かご不明点等ございましたら、下記のお問い合わせフォームにてお問い合わせをお願いいたします。